現在、新規メンバーを募集しています。
ITC新橋懇談会は、経営やITスキルの向上を目指す方々が、交流を深めながら学び合うコミュニティです。
毎月の懇談会や不定期のイベントを通じて、メンバー同士が知見を共有し、実務に役立つ学びを深める場を提供しています。
また、懇談会ではマーケティング、SNSブランディング、パブリックスピーキングに関する専門的なトピックも扱っており、多方面のスキル向上を目指せます。
【 このような方におすすめです】
もともとは弊社IKCのケース研修の参加者を中心に発足しましたが、現在はどなたでもご参加いただけます。
実務で成果を上げるための知識やヒントを得る機会として、多くの方にご好評をいただいています。
また、ケース研修で得た学びを振り返り、新たな気づきを得る場としても活用いただけます。
本懇談会はITコーディネータ協会の後援を受けており、2時間あたり1ポイントの実践力ポイントの対象となります。
ご興味のある方は、ぜひご参加をご検討ください。
ご不明点があれば、お気軽にお問い合わせください。
第21回 ITC新橋懇談会(ITコーディネータ協会後援)についてご案内いたします。
【日時】
2025年3月22日(土)15:00-17:00(受付14:45)
【参加方法】
ハイブリッド形式でおこないます。
新橋会場:新橋駅前ビル1号館6階ビステーション新橋
【内容】
1.中小企業DXの現場で活かす!会計システム導入ワークショップ(石井和人氏)
2.ITC PGL3.1 は PGL4.0 へどう進化したのか(安達信男氏)
【参加費】
無料
【受講証明書】
受講証明書(2時間1ポイント)を発行します。
◆過去のテーマ例
*『PGL ver.4』で活用すべき経営戦略策定フレームワーク
*経営課題と解決策を可視化して未来を描く『DX課題マップ』
*選ばれるプロフィールページの作り方『AB3C分析』
*AI開発の歴史と要素技術の概要
*作業効率化のためのGPTs/ChatGPTワークショップ
*ITCケース研修の満足度向上のための取り組み
*Microsoft 365 teams を活用した業務効率化の小ネタ集
*観光立国:インバウンドに対応する浅草を考える
*デジタル・ガバメント推進標準ガイドラインに学ぶ要件定義方法の概要
*大富豪の仕事術~経済的成功をつかむ8つの現実的な行動~
*ノーコードツールでのアプリケーション開発のすすめ
*経済産業省『DX支援ガイダンス』の全貌
*プロジェクトマネジメントにおける生成AI活用
*業種別審査事典に見る「ITコーディネータ」業界
*アジャイルプロジェクトの基礎と実践
*店舗運営者のMEO対策 Googleビジネスプロフィールでできること
*レゴ®シリアスプレイ® まずやってみよう!
*プレゼンやパブリックスピーチの手法を学ぶ
*中小企業診断士が使う財務分析の技法とツール
*デジタルスキル標準とIT中期計画策定の関係
*東京都デジナビ実施報告
*その通信、安全ですか?~最近の事例から考えるセキュリティ事情~
*1日でできるKindleフリー出版~自分のスキルを書籍化し、ほったらかしで稼ごう~
*従業員が生成AIを活用するために企業は何をすべきか
*無人店舗とロス対策
*デジナビ・ナビゲーターに挑戦してみた
*知っておきたい中小企業の資金調達の知識(資金繰り編)
*デジタルマーケティングとIT経営
*5分でできる実務的な財務分析
*生成AIの活用と課題
*ITと人材の融合経営 〜キャリアコンサルティングの視点〜
*中小企業のM&Aについて
*ステルスマーケティングの資料作成にChatGPTを活用してみた
*DX推進におけるデータ活用とAI
*経営課題の解決策を体系的に考える「鳥生式3層2段フレームワーク」
*ビジネスモデルキャンバスの使い方
*DXを成功に導く組織のデジタルリテラシー
*中小企業へのコンサルティング事例
*3分から5分の即席プレゼントライアル
*伝わるプレゼンテーション・チャレンジ ほか
◆ITC新橋懇談会からの情報提供のご案内
1.懇談会やイベントの最新情報をメールで配信しています。
また、過去の講演資料の一部をダウンロードできるURLもご案内しております。
2.双方向コミュニケーションはメンバー限定の ITC新橋懇談会グループ へどうぞ ♪♪♪