· 

「デジタイゼーション」「デジタライゼーション」「トランスフォーメーション」の違いは?

「デジタイゼーション」「デジタライゼーション」「トランスフォーメーション」の違いを、事例をもとに解説していきます。

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは

 

 DXには、さまざまな定義が存在します。

 

 ビジネスにおいて、DXはデータとデジタル技術を活用し、ビジネスモデルや組織を抜本的に変革、企業の競争優位性を維持するものと考えられています。

 

 そして、「ビジネスにおけるDXの重要なポイントは、次の3点に絞られます。

  1. デジタル化を基盤とし、顧客や社会のニーズに応じて製品やビジネスモデルを変革する。
  2. 業務に止まらず、企業の組織構造、業務プロセス、さらには企業文化まで変えていく。
  3. それによって競争上の優位性を確立する。

DXに必要な3つのデジタル化

 DXを推進するには、主に次の3ステップが考えられます。

  1. デジタイゼーション(Digitization)
  2. デジタライゼーション(Digitalization)
  3. デジタルトランスフォーメーション(DX)

 これらのステップの順序は固定ではありません。最終的にDXが実現できれば、順序は問いません。

 

 ただし、スムーズなDX推進のためには、

 

  デジタイゼーション

   ↓  

  デジタライゼーション

   ↓

  デジタルトランスフォーメーション

 

 と進めるのが一般的です。

 なぜなら、デジタイゼーションとデジタライゼーションは、DX推進において必要なステップとされているからです。


デジタイゼーションとは

 デジタイゼーション(Digitization)は、「アナログ・物理データのデジタルデータ化」のことです。

 出所:DXレポート2 中間取りまとめ(概要)|経済産業省

 

 具体的には、デジタイゼーションはITシステムの導入と業務フローの部分的あるいは局所的なデジタル化を指し、主な目的は業務効率化の実現です。

 これには、従来紙ベースで行われていた業務をデジタル化するなどのアクションが含まれ、このプロセスは「ツールのデジタル化」とも表現されます。

デジタライゼーションとは

 デジタライゼーション(Digitalization)は、「個別の業務・製造プロセスのデジタル化」のことです。

 出所:DXレポート2 中間取りまとめ(概要)|経済産業省

 

 具体的にいえば、デジタライゼーションは特定の業務プロセスを全体的に見直し、デジタル化することで新しい価値やビジネスモデルを創出するものを意味します。

 この段階では、業務プロセス全体をデジタル化し、「プロセスのデジタル化」とも称されます。

 ただし、このステップでは企業全体のデジタル化はまだ達成されていない点に注意が必要です。 

デジタルトランスフォーメーションとは

 DXは、「組織横断/全体の業務・製造プロセスのデジタル化、“顧客起点の価値創出”のための事業やビジネスモデルの変革」のことです。

 出所:DXレポート2 中間取りまとめ(概要)|経済産業省

 

 これは、個別の業務プロセスを超え、企業全体をデジタル化し、それによってビジネスモデルや組織そのものを変革していくプロセスを意味します。DXはデジタル技術を利用してビジネスモデルや企業そのもののあり方を変革し、「ビジネスのデジタル化」とも表現されます。

デジタルトランスフォーメーションへの取り組み


 デジタイゼーション、デジタライゼーション、デジタルトランスフォーメーションの進展には、それぞれ異なる課題が伴います。

 経営にとって重要なのは、この進展段階に応じて適切な戦略を採用し、経営課題として解決することです。

 

 デジタル化によって情報のデジタル化が進み、IT化によって業務プロセスが効率化され、さらにDXによって組織全体が変革されます。これらの進展に合わせて、経営課題を適切に把握し、適切な戦略を展開することが競争力の維持と成長の鍵となります。


 ここから先は、デジタイゼーションやデジタライゼーションの具体例と、日本企業でのDXの成功事例をご紹介します。


デジタイゼーションの具体例

 デジタイゼーションを実現した具体例には、次のようなものがあります。いずれも多くの企業で導入されているものです。

 


「書類のデジタル化・ペーパーレス化」による文書管理業務の簡素化

 文書管理システムや業務システムを導入することで、紙の書類や帳票をデジタル化し、ペーパーレス化を進める企業が増えています。

 

 書類のデジタル化およびペーパーレス化は、決済処理の電子化によりコストと時間を削減し、文書管理業務の手間を軽減するなど、多岐にわたる業務効率化を実現します。

 さらに、書類の電子化によってテレワーク時にも時間や場所に制約されずアクセスが可能となり、物理的な書類の保管スペースも不要となります。


「オンライン会議システム」の導入によるコストカットと時間の削減

 以前は、会議や打ち合わせが行われる際、参加者は物理的に同じ場所に集まる必要がありました。

 しかし、オンライン会議システムの導入により、参加者が一堂に会する必要がなくなり、遠隔地からでも参加が可能になりました。

 

 これにより、交通費の節約を通じたコストカットや移動時間の削減など、業務効率化が実現します。

 さらに、コロナ禍においては感染予防の観点からも効果的であり、多くの企業で採用されています。

営業活動をより充実させる「デジタル機器」の導入

 営業現場において、紙の資料に加え、タブレットやPCを利用したプレゼンテーションを行う企業が増えています。

 

 これにより、大量の資料を1つの端末に保存し、多種多様な情報を提示することが可能になりました。

 さらにインターネットを通じてリアルタイムの情報を把握でき、営業活動が一層説得力を持つものとなっています。



デジタライゼーションの具体例

 デジタライゼーションを実現した具体例には、次のようなものがあります。

 


ソーシャルメディアマーケティングにょる顧客へのダイレクトなアプローチ

 ソーシャルメディアマーケティングは、企業がオンラインのプラットフォームを使用してターゲットオーディエンスに直接アプローチを行い、ブランド認知度を高め、顧客とのエンゲージメントを強化しようとする戦略です。

 これは、企業と顧客が直接、かつインタラクティブなコミュニケーションを行える場を提供し、ブランドメッセージを効率よく伝えるメカニズムを形成します。

 

 機能面での特長

  1. コンテンツ共有: ソーシャルメディアプラットフォームを利用して、プロモーションビデオ、ブログ記事、インフォグラフィックスなど、多様なコンテンツをターゲットオーディエンスと共有します。
  2. ターゲット広告: 企業は、ユーザーの興味やオンライン行動に基づいたターゲット広告を展開し、特定の顧客セグメントに直接アピールします。
  3. 顧客とのコミュニケーション: ブランドは、コメントセクションやダイレクトメッセージを通じて顧客と直接対話し、フィードバックを受け取りやすくします。
  4. データ収集と分析: ソーシャルメディアのアナリティクスを利用して、キャンペーンのパフォーマンスや顧客行動を分析し、マーケティング戦略を調整します。

 

 導入による主な効果

  1. ブランド認知の向上: 企業のメッセージが広く伝わることで、ブランドの認知度と評判が向上します。
  2. コンバージョンの増加: ターゲットに絞られたコンテンツと広告は、購買意欲を刺激し、ウェブサイトへのトラフィックや製品・サービスに対するコンバージョンを増加させます。
  3. 顧客ロイヤルティの構築: 直接的なコミュニケーションと高品質なコンテンツを提供することで、顧客のロイヤルティや信頼を築きます。
  4. 市場の洞察: 顧客のフィードバックやオンライン行動を分析することで、市場トレンドや消費者ニーズについての洞察を得ることができます。

 ソーシャルメディアマーケティングによるダイレクトアプローチは、企業が目標とするオーディエンスに対し、メッセージを効果的に伝え、同時に顧客との繋がりを強化し、ビジネス価値を高める重要な手段となります。

CRMの導入による営業活動の強化

 CRM(Customer Relationship Management)は、顧客情報とコミュニケーション履歴を一元管理し、営業チームが効率的に業務を遂行することをサポートします。具体的には、顧客とのすべての接触ポイントにおける情報を整理し、営業チャンスの把握や、マーケティング活動、サポートの履歴などを一覧性よく管理することができます。

 

 これにより、顧客のニーズに対して迅速かつ適切に対応し、それぞれの顧客に対する最適なコミュニケーションを実現できます。

 さらに、顧客情報の共有により、チーム間のコミュニケーションもスムーズになり、顧客サービスの質が向上します。

 顧客の購買履歴や営業活動履歴をもとにした営業先ごとのアプローチが可能になり、クロスセルやアップセルのチャンスを逃さなくなります。また、一貫した顧客体験を提供でき、顧客ロイヤルティの向上も期待できます。導入によって得られるデータをもとに、更なるビジネス戦略の最適化も進められ、企業の競争力が高まります。

RPAを活用した業務プロセスの自動化

 

 RPA(Robotic Process Automation)の導入により、単純かつ反復的な業務プロセスを自動化することができます。

 具体的な利用シーンとして、経費処理、データ入力、メール配信などの作業を挙げることができ、これらを限定された操作のみで、かつ、自動的に実施することが可能となります。

 さらに、適切なAPIを通じて他のシステムと連携することで、手作業によるデータ入力の必要を省くこともあります。

 

 

 このような作業の自動化は、社員の作業時間の削減はもちろんのこと、人的ミスも減少させることになり、結果として大幅な業務効率化を実現します。

 

 機能面での特長

  1. 作業の標準化:同一の業務を均一かつ高精度で実施する。
  2. 時間の最適化:24時間稼働が可能であり、業務時間外の処理も行えます。
  3. マルチタスク:複数のタスクを同時に処理することができます。

 導入による主な効果

  1. 業務効率の向上:自動化により、作業時間を大幅に削減でき、人手を別の付加価値のある業務に振り分けることが可能となります。
  2. エラーの削減:定型的な業務を人手から自動化に移行することで、入力ミスやオペレーションミスを削減し、業務品質の向上が見込めます。
  3. コンプライアンスの強化:処理内容やタイミングを正確にログとして記録することができ、監査・トレーサビリティの観点からもコンプライアンスを強化できます。

 こうした機能と効果を組み合わせることで、RPAは単なる作業の効率化だけでなく、企業活動全体の生産性向上や質の確保に貢献し、ビジネスの競争力を高める要素として機能します。

IoT導入による工場モニタリングの強化

 近年、多くの工場では作業の自動化が進んでいます。

 このアプローチをさらに強化する形で、IoT(Internet of Things)の導入により、精密な検品、温度・湿度の厳格な管理、異常動作の迅速な検知、そして消費電力量の監視といった多岐にわたるモニタリングが実現しています。

 

 機能の特徴

  1. リアルタイムモニタリング:設備やシステムの動作を時系列で把握し、データを即時に分析。
  2. 異常検知:パラメーターが定義した閾値を超えた場合や予測異常を感知し、アラートを発する。
  3. リモート監視:地理的な位置に関わらず、工場のオペレーションを監視と管理。

 導入効果

 

  1. 運用の効率化:リアルタイムでのモニタリングと分析により、工場の運用がスムーズになり、生産効率が向上します。
  2. 異常対応の迅速化:予期せぬ問題や異常が即座に通知されることで、迅速な対応とダウンタイムの削減を実現します。
  3. 省エネルギー:消費電力量の可視化により、エネルギーの最適化とコスト削減が可能に。
  4. 品質向上:精密なデータの収集と分析により、生産プロセスの品質を向上させるインサイトを提供。

 このように、IoTはリアルタイムのデータ収集と分析により、工場の運用を効果的にサポートし、継続的な改善と価値創出を実現しています。これは、リスクを最小限に抑えつつ、持続可能で効率的な生産体制の構築をサポートし、最終的には企業全体の競争力を高める要因となります。


DXの具体例

 DX推進の具体例には、次のようなものがあります。


トヨタ

具体例: 「Connected Strategy」の推進

内容: クラウドベースのデータ利活用プラットフォーム「Toyota Connected」を利用し、車両の運行データやお客様の利用データを一元管理し、新サービス提供や車両開発に活かしています。

 

東京海上日動

具体例: AIとIoTの活用

内容: ドローンを使用した保険のリスク調査やAIを活用した自動車保険のクレーム処理の自動化などを行い、効率化とサービス向上を実現しています。

 

パナソニック

具体例: スマートファクトリーの構築

内容: IoTを活用した工場内デバイスのモニタリングやAIによる生産プロセスの最適化を進め、効率的な生産体制を実現しています。

 

セブン-イレブン

具体例: データ解析による在庫最適化

内容: 顧客購買データを解析し、地域や店舗ごとのニーズに合わせた在庫を最適化し、売上向上と在庫コストの削減を実現しています。

 

楽天

具体例: データ利活用とオムニチャネル化

内容: 顧客データを基にパーソナライズされたマーケティングやオフラインとオンラインの連携強化を進め、顧客体験を向上させています。

 

NEC

具体例: 「NEC the WISE」の展開

内容: AI技術群「NEC the WISE」を用いて、セキュリティや生産性、CRMなど多岐にわたる領域でソリューションを展開、社会課題の解決とビジネスチャンスの創出を進めています。

 

ドコモ

具体例: 5Gの展開

内容: 5Gネットワークを活用した新サービス開発や、IoTで得た大量のデータをリアルタイムに処理し、様々な産業のデジタル変革を支援しています。

 

 これらの事例は、デジタルトランスフォーメーションが企業の事業構造そのものを大きく変える可能性を持っていることを示しています。各企業が自社の課題や特性に合ったデジタル化の道を歩んでおり、そのアプローチや取り組みは多様です。

DX時代のIT導入プロセスの3つのケース

 DXを推進するには、

  1. デジタイゼーション(Digitization)
  2. デジタライゼーション(Digitalization)
  3. デジタルトランスフォーメーション(DX)

の3ステップが考えられますが、それぞれの進め方は大きく異なります。

DX時代のIT導入プロセスの3つのケース